袖丈が覚束ない夏の終わり、なんて思っていたのに気づいたら寒くて布団から出たくない10月半ば。 そろそろ冷茶の時期も終えたかなと思い、お茶を冬バージョンに移行しました。 夏場は麦茶がメインの我が家。他の冷たいお茶も大好きだ...
...夏のごわごわ肌とさよなら – コスメよもやま話 –
袖丈が覚束ない夏の終わり、いかがお過ごしでしょうか。 わたしはお肌のごわつきが気になっていました。ごわごわというか、ザラザラというか。 20代前半のころに高いお金を払ってピーリングを受けたことがあるのですが、そのとき「結...
...光を求めて懐中電灯
毎年9月と3月は防災グッズを見直しています。 備えていても怖いものは怖いけれど、中でもわたしは真っ暗闇が怖いです。災害もアクシデントのどれもが怖いけれど、突然の闇は特に怖い。特に最近はNetflixで『今際の国のアリス』...
...お肌を整える化粧品 – 2021年夏 –
日焼けからお肌を守る編から続く夏メイクシリーズ後半です。 冬は粉吹くくらいにカサカサなのに、夏はずっとべたべたなわたしの肌。季節が変わるたびにお肌ケアの試行錯誤をしていて、今年はこのラインナップになりました。備忘録として...
...日焼けからお肌を守る – 2021年夏 –
朝、一歩外に出ただけで焼けそうな強い日差し。 ゴミ捨てだからいいか、と毎朝気を抜いていたら見事に日焼けしています。ささっと日焼け止めだけでも塗って外に出ないと日焼けするんだなと実感している夏です。 とはいえ、夏は汗かくし...
...保存食をこしらえる
「こいきなもの」ってなんだろう。『KOIKINA』という名前のサイトなので、よく考えています。 考えるたびたどり着くのは、これまでもこの先も使い続けたいものなんだろうなという結論。古くから受け継がれているものやこれからも...
...マイストローと季節を一周
昨年からマイストローを導入しています。理由はかわいいストローを見つけたから。たまたま見つけたものがかわいかったので、使ってみることにしました。 マイストローがあってよかったなと思うのは、紙ストローを使わずに済むこと。紙ス...
...わたしの家の鍋
人の家の台所事情って、あまり知らないなと思ったんです。SNSでお気に入りのうつわや便利なキッチングッズの話は見るけれど「いつも使ってる鍋ってどんなの?」みたいな会話をしたこと、そういえばないなって。わざわざ話すほどの話題...
...